TERMS & PRIVACY

利用規約/個人情報保護法

利用規約

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
ICREATE(以下「甲」という。)と、ライブ配信業務に申請するライバー(以下「乙」という。)は、ライブ配信に関して、以下の通り(以下 「本配信業務」という。)

第1条(ガイドライン)
1.乙は、ライブ配信を行う際、各配信アプリの利用規約に従うものとする。
2.本件業務にかかる契約は、乙が申し込みを完了することにより成立する。
3.乙は、ライブ配信でアプリ利用者から支払われた投げ銭、ギフト等の対価は、甲及び乙が別途合意した割合に相当する対価を甲が別途定める支払い方法により受領するものとする。
4.ライブ配信以外で得た対価(グッズ販売など)は甲に帰属した後、甲及び乙が合意した別途割合に相当する対価を甲が別途定める支払い方法により受領するものとする。
5.乙は、甲より機材の貸与を受けた場合、本契約の終了、又は甲に返還を求められた際には、自らの責任に よりこれを返却しなければならない。また、故障、損壊等があった場合には、甲に対し直ちに報告しなければならない。なお、故障、損壊等が乙の過失により生じた場合、乙は当該機材の修理・交換等に 要する費用を自ら負担するものとする。

第2条(契約期間)
1.本契約の有効期限は、本契約締結日より1年とする。ただし、本契約終了の 1 ヶ月前までに、乙からの契約解除の申請がない限り、本契約は1年、本契約と同様の条件で存続するものとし、以後も同様とする。契約の終了を希望する場合、契約終了 の1ヶ月前までに乙からの契約解除の申請をすることで、契約を終了することができる。
2.契約解除の際、その後の活動においてアカウントを引き継ぐことができない場合がある。

第3条(権利の帰属及び許諾)
1.乙が、本配信業務の提供過程において又は提供の結果得られた音声、動画、画像、グッズなど、その他一切の制作物に関する権利は、甲に帰属するものとする。乙は、本契約の有効期限中及び契約終了後も宣伝の為の素材を自由かつ無償で甲に使用を許可するものとする。
2.本件制作物に関連する著作権(ただし、プログラム又はデータベースの著作物に かかる著作権を含む。また、著作権法第 27 条及び第 28 条の権利を含む。)、 特許権(ただし特許を受ける権利を含む。)、実用新案権(ただし実用新案登録 を受ける権利を含む。)、意匠権(ただし意匠を受ける権利を含む。)、商標権 (ただし商標登録を受ける権利を含む。)、ノウハウは、甲に帰属する。
3.乙は、甲の事前の書面による承諾がない限り、自ら使用若しくは利用し、又は第 三者に使用若しくは利用させてはならない。
4.乙は、甲の承諾なく本件キャラクターを商標出願してはならない。

第4条(ライバーIDおよびパスワードの管理)
1.乙は、自己の責任において、本配信業務のライバーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
2.乙は、いかなる場合にもライバーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。甲は、ライバーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのライバーIDを登録している乙による利用とみなします。

第5条(禁止行為)
1.乙は、甲に対し、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれの行為も行わないことを表明し、保証する。
(1)本配信業務の遂行を意図的に放棄する行為
(2)甲の名誉又は信用を傷つける行為
(3)SNS その他の手段を用いて、甲の従業員や他のタレントの不利益になる発言、または精神的不安を与える発言その他顧客情報を不特定多数に対して摘示し、又は、プライベートメッセージその他の手段で 第三者に対して摘示する行為
(4)法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為公の秩序又は善良の風俗を害するおそれのある行為
(5)甲又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は 契約上の権利を侵害する行為
(6)過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引又は助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、発言、投稿又は送信する行為
(7)甲または第三者になりすます行為又は意図的に虚偽の情報を流布させる行為
(8)性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、他人に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
(9)宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
(10)他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを、不正に収集、開示・漏えい又は提供する行為
(11)甲又は第三者の知的財産権等その他一切の権利を侵害する行為
(12)その他、本配信業務を妨害する又は重大な支障を生じさせる行為
(13)甲、他のライバー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(14)甲が許諾しない業務上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
2.甲は、乙が前1項の表明・保証に違反したときには、何らの通知・催告その他の手続きを要せずに、直ち に本契約及び甲乙間で締結済みの全ての契約を解除することができ、かつこれにより生じた損害の賠償を請求することができる。
3.乙が、暴力団、暴力団員、暴力団でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらのような者に当てはまることがわかった場合、前1項と同様に締結済みの全ての契約を解除することができる。

第6条(秘密保持)
1.乙は、本契約の内容、甲から提供された資料、本配信業務または本契約に関連し、又は付随して取得した甲に関する情報(以下「秘密情報」という。)、厳に秘密を保持するものとし、これを第三者に開示、漏洩、公開等(以下「開示等」という。)してはならず、また本件業務の目的以外に使用してはならない。ただし、秘密情報が以下の各号に該当する場合は、この限りではない。
(1)甲から開示を受けた時点で既に所有していた情報
(2)甲から開示を受けた時点で既に公知又は公用である情報
(3)甲から開示を受けた後に、責によらず公知又は公用となった情報
(4)正当な権利を有する第三者から秘密保持の義務を負うことなく合法的に入手した情報
(5)秘密情報を利用することなく独自に取得した情報
2.乙は、秘密情報を、本件業務の目的のため、甲の許諾を得て自己の従業員、業務委託先その他の第三者に開示する必要のある場合は、当該第三者に本契約と同様の義務を課さなければならない。乙は、当該第三者の行為について、自己の行為と同様の責任を負うものとする。
3.乙は、秘密情報開示の目的を達成したと認められる場合、本契約が終了した場合又は甲が書面で要請した場合は、速やかに秘密情報の使用を中止し、当該情報(当該情報を記録した媒体及びその複製物を含む) を甲の要請に従い返還又は廃棄するものとする。

第7条(個人情報の提供及び保護)
1.乙は、甲が求める場合、甲の義務履行に必要な範囲において、最新かつ正確な乙の個人情報(氏名、住 所、メールアドレスを含む。以下、本条において同じ。)を提供し、かつ、変更があったときは、甲に対 して速やかに当該変更の内容を申告しなければならない。
2.乙が最新かつ正確な乙の個人情報を提供しなかったことにより生じた損害は、乙がその責任を負うものとする。甲は、乙から提供を受けた個人情報について、甲所定のプライバシーポリシー及び個人情報の保護に関する法律に基づき取り扱う義務を負う。

第8条(利用制限および登録抹消)
1.甲は、乙が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、乙に対して、本配信業務の全部もしくは一部の利用を制限し、またはライバーとしての登録を抹消することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)本配信業務について、最終の利用から日数が経過し、今後利用が無いと判断した場合
(4)その他、甲が本配信業務の利用を適当でないと合理的に判断した場合
2.甲は、本条に基づき甲が行った行為により乙に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第9条(反社会的勢力との関係排除)
1.甲および乙は、自分またはその会社の取締役、支配株主その他経営に実質的に関与する者が、警察庁または関係法令の定める暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他の反社会的勢力にあたらないこと、将来にわたってもあたらないこと、また、このような反社会的勢力との関係を持たないことを表明し、約束する。
2.甲および乙は、自分(自分の会社の役員などをふくむ。)が約束に反したことにより相手が損害を負った場合、相手が負った損害を賠償する義務を負うことを約束する。

第10条(誓約)
1.乙は、甲との連絡(SNSツール含む)を迅速に対応しなければならない。
2.乙は、常にプロ意識を持ち、甲からの指示に従い行動するものとする。
3.乙は、守秘義務を守り甲のイメージを壊すような発言、又は名誉棄損にあたる行動はしてはならない。
4.乙は、契約後は他事務所へ1年間移籍してはならない。
5.乙は、本契約内容に反した場合、罰則金50万の違約金を支払わなければならない。

第11条(退社)
1.乙は、甲の定める規定により、本配信業務から退き甲を退社する事ができる。。

第12条(保証の否認および免責事項)
1.甲は、本配信業務に事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2.甲は、本配信業務に起因して乙に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本配信業務に関する甲と乙との間の契約(本契約、規約含む。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
3.前項ただし書に定める場合であっても、甲は、甲の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により乙に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(甲または乙が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、甲の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により乙に生じた損害の賠償は、乙から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
5.甲は、本配信業務に関して、乙と他のライバーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。ただし、甲に帰責事由がある場合には、この限りではありません。

第13条(サービス内容の変更等)
甲は、乙に通知することなく、本配信業務の内容を変更しまたは、本配信業務の提供を中止することができるものとし、これによって乙に生じた損害について一切の責任を負いません。

第14条(利用規約の変更)
甲は、以下の各号のいずれかに該当する場合に、乙に通知することなくいつでも本契約(規約)を変更することができるものとします。なお、本契約の変更後、本配信業務の利用を開始した場合には、当該のライバーは変更後の規約に同意したものとみなします。
(1) 本規約の変更がライバーの一般の利益に適合するとき
(2) 本規約の変更が、本規約の目的に反するものではなく、かつ変更の必要性、変更後の本規約の内容の相当性及び合理性があるとき

第15条(通知または連絡)
乙と甲との間の通知または連絡は、甲の定める方法によって行うものとします。甲は、乙から、甲が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に乙へ到達したものとみなします。

第16条(権利義務の譲渡の禁止)
乙は、甲の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。

第17条(準拠法・裁判管轄)
1.本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
2.配信業務に関して紛争が生じた場合には、甲の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

2025年2月18日 制定
2025年3月15日 改定


プライバシーポリシー

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
ICREATE(以下「弊社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、お客様の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.【取得する情報およびその取得方法】
弊社は、弊社が運営提供するサービス(以下「弊社サービス」といいます。)を通して、お客様の個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義される個人情報を意味します。以下同じ。)を適正な手段により取得いたします。なお、お客様は、本ポリシーに従った個人情報の取得及び取扱いに同意できない場合、弊社サービスを利用することはできません。弊社サービスを利用したお客様は、本ポリシーに同意したものとみなします。

2.【個人情報の利用目的】
当社は、お客様(ライバーの皆様を含みます。以下、同様。)に関する個人情報を以下の目的で利用します。
(1)お客様の本人確認、個人認証。
(2)商品・請求書、お客様が参加したキャンペーンにかかる当選者への景品の発送。
(3)お客様からのお問合せ・ご相談・苦情・修理・サポートへの対応・確認及び記録、サービス又は商品の開発もしくはこれらの、改善と向上。
(4)当社の提供するデジタル・サービス(ウェブサイト・モバイルアプリなど)におけるお客様の体験の改善・向上。
(5)ご案内状・電子メール等による商品・サービス・キャンペーン等の広告・情報提供。
(6)GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信。
(7)お客様の趣味・嗜好等の把握のために当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析。
(8)お客様に当社の商品・サービスを安全に提供するため。利用規約その他当社とお客様との契約に違反している方発見と当該違反者への通知や、サービス等を悪用した詐欺や不正アクセス等の不正行為を調査・検出・予防、及びこれらの対応のため。
(9)業務上必要なご連絡、契約の履行、商談等のため。
(10)お客様情報の管理及びお客様への連絡は緊急連絡等のため。
(11)報酬計算等に際して当社の業務委託先にお客様の個人情報を第三者提供または預託するため。
(12)当社が提供する一切のサービスのご案内等のため。
(13)当社の提携先企業又はお客様の希望するイベント、企画等の運営者に対する情報提供のため。
(14)そのほか上記に関する連絡等ため。
(15)上記利用目的の範囲内のもと、当社の提携先又はイベント、企画等の運営者に対してお客様の個人情報を提供する場合があります。

3.【適切な安全管理措置の実施】
1.組織的安全管理措置
弊社は、組織的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)組織体制の整備
安全管理措置を講ずるための組織体制を整備致します。
(2)情報の取扱いに係る規律に従った運用
あらかじめ整備された情報の取扱いに係る規律に従って情報を取り扱います。
なお、整備された情報の取扱いに係る規律に従った運用の状況を確認するため、利用状況等を記録致します。
(3)情報の取扱状況を確認する手段の整備
情報の取扱状況を確認するための手段を整備致します。
(4)漏えい等事案に対応する体制の整備
漏えい等事案の発生又は兆候を把握した場合に適切かつ迅速に対応するための体制を整備致します。
(5)取扱状況の把握及び安全管理措置の見直し
情報の取扱状況を把握し、安全管理措置の評価、見直し及び改善に取り組みます。
2.人的安全管理措置
弊社は、人的安全管理措置として、従業者に、情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適切な教育を行います。また、弊社は、従業者に情報を取り扱わせるに当たっては、個人情報保護法第24条その他法令に基づき従業者に対する監督を致します。
3.物理的安全管理措置
弊社は、物理的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)情報を取り扱う区域の管理
情報データベース等を取り扱うサーバやメインコンピュータ等の重要な情報システムを管理する区域及びその他の情報を取り扱う事務を実施する区域について、それぞれ適切な管理を行います。
(2)機器及び電子媒体等の盗難等の防止
情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために、適切な管理を行います。
(3)電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
情報が記録された電子媒体又は書類等を持ち運ぶ場合、容易に情報が判明しないよう、安全な方策を講じます。
(4)情報の削除及び機器、電子媒体等の廃棄
情報を削除し又は情報が記録された機器、電子媒体等を廃棄する場合は、復元不可能な手段で行います。4.技術的安全管理措置
弊社は、情報システム(パソコン等の機器を含む。)を使用して情報を取り扱う場合(インターネット等を通じて外部と送受信等する場合を含む。)、技術的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)アクセス制御
担当者及び取り扱う情報データベース等の範囲を限定するために、適切なアクセス制御を行います。
(2)アクセス者の識別と認証
情報を取り扱う情報システムを使用する従業者が正当なアクセス権を有する者であることを、識別した結果に基づき認証致します。
(3)外部からの不正アクセス等の防止
情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用致します。
(4)情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
情報システムの使用に伴う情報の漏えい等を防止するための措置を講じ、適切に運用致します。
5.外的環境の把握
弊社が、外国において情報を取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

4.【個人情報の第三者提供】
弊社は、個人情報保護法その他法令に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。

5.【個人情報の開示、訂正、利用停止等の申請への応対】
お客様より、個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除・利用停止・消去等(以下「開示等」という。)の請求があった場合、ご本人確認をした上で、当該お客様に対し個人情報保護法の定めに従い、応対いたしますので、かかる請求を行う場合、第8項の窓口にご連絡下さい。但し、個人情報保護法その他の法令により弊社が開示等の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、当該請求に際し発生した通信費、交通費、及びご本人確認の際にご用意いただく資料等に関する費用につきましては、全てお客様のご負担とさせていただきます。

6.【本ポリシーの変更】
弊社は、お客様のご意見や弊社内の合理的な判断をもとに、本ポリシーの内容について変更する場合があります。

7.【免責事項】
弊社ウェブサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が弊社ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
弊社は、利用者が弊社ウェブサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

8.【お問い合わせ】
本ポリシーに関するご質問は、下記の窓口までお問合せください。

〒514-0027
三重県津市大門29-12 第二レジャックビルディング3F
ICREATE
代表:藤本哲也
担当窓口の名称:
お問い合わせ窓口連絡先:E-mail :info@example.com

令和7年2月18日 制定